月経前症候群(PMS)でお悩みなら大阪・高槻のオステオパシー整体いざなぎへ
生理の前に感じる不調…
落ち着かずイライラする
自分じゃコントロールできない
そんなお悩み改善する道があります
\ 当院にご相談下さい /
私と同じ人いるの?
生理前の悩み
☑️ とにかく眠たい
☑️ 憂鬱な気分
☑️ イライラして人に当たってしまう
☑️ 肌荒れがひどくなる
☑️ ニキビもできる
☑️ 下腹部のハリ、痛み
☑️ むくみが酷くて辛い
☑️ 腰痛がでる
☑️ 胸のハリがでて痛い
☑️ 病院で出された薬でも改善されない
☑️ 薬を使わず何とか改善したい |
PMSは人によって症状は様々で、またその月によっても変わり、その種類は約200種類あるとも言われています。
オステオパシーはそれら沢山の症状を根本から考え身体を広くみていきます。
月経前症候群(PMS)が改善された方の声
毎月腹痛、体のダルさに悩まされる
20代 女性
※掲載しているのはあくまで個人の感想であり効果には個人差があります
生理の1週くらい前になると毎月腹痛、体のダルさに悩まされどうにもならないのかと諦めていました。
友達の紹介で来ましたが初めにしっかりと話を聞いてくださりました。
お腹が痛いからとそこだけを見るのではなく体全体がどうなっているのかを色々と見て治療してもらいとても安心できました。
治療後に治療前にあった体のダルさがとても軽くなっているのに気付きました。
それから2回目の治療までの間に毎月の生理前の症状が出る期間になったのですが腹痛が全く無くなったんです。
アフターフォローで生活をどこを見直すべきかなどをアドバイスしていただけるのでこのまま安心して体と向き合っていけそうです。
下腹部痛と腰部痛、頭痛、倦怠感、月経不順も
20代 女性
※掲載しているのはあくまで個人の感想であり効果には個人差があります
婦人科にて検査を受けて月経前症候群と診断されました。
症状としては下腹部痛と腰痛、頭痛、倦怠感があり生理が始まると消失する状態で月経不順もありました。
実際にみてもらい右膝の関節の捻じれと両方の骨盤の間にある背骨の土台となる仙骨という骨の位置が正しい位置になく、それにより背骨が歪み2か所ほど問題を引き起こしているといわれました。
右膝は学生時代にスポーツをしていた際に負傷した事があったのですがなんでそれがわかったんだろうと思いました。
右膝の捻じれが他の問題を引き起こしていると言われ右膝を1番に治療してもらいました。
そして治療終了後から次の生理後までの間に2回通院しました。
生理前にいつも感じる倦怠感、頭痛、腰痛が無くなり下腹部痛が少しある程度でした。
その後数回通いましたが生理前の症状はすべて消失しました。
ありがとうございます。
月経前症候群(PMS)の根本改善への考え方
骨盤・脊柱(背骨)
子宮が入っている骨盤の状況によって血液循環が変わりPMSを起こしやすくなります。
また子宮は骨盤から伸びた靭帯によって支えられて正しい位置にあり正常に機能する事ができるので骨盤は必ず検査します。
そして脊柱から出る神経が体のいたるところに分布して指令を出したり情報を受け取ります。その脊柱が歪んだり動きが悪くなると神経に負担をかけ正しい神経の働きが手がなくなります。
子宮や骨盤内に向かう神経は腰の上あたりにある脊柱のところから出ますので必ずそこも検査をして参ります。
それらの所に問題がみつかれば関節マニピュレーションや痛みの感じない施術をおこなって参ります。
内臓
子宮の位置関係が正しくなくなったり動きが悪くなると子宮が正常に機能しなくなりPMSの症状を引き起こす事につながります。
子宮以外の内臓でも卵巣や腎臓や心臓、その他全ての内臓の問題がPMSの原因になりうることもありますので必ずチェックして参ります。
そして見つかったところを内臓マニピュレーションと言う痛みの感じない施術を行い正常化していきます。
股関節、膝、足首
股関節は体を支える上でとても重要な関節ですが、実は骨盤の中つまりは生殖器とはとても深い大事な関係があるのです。股関節に付着している小さな筋肉や筋膜が骨盤の中に複雑につながっていきそれらが子宮などと大きな関わりを持つのです。
ですから股関節の動きが悪くなっていたり膝や足首の問題で股関節自体がそれらを庇う様にして悪くなっているとPMSにつながるのです。
股関節はもちろん膝や足首も正常に機能しているのか、それも検査していきます。
頭蓋骨
様々なホルモンが必要な時期に出て月経周期の流れを作っていきます。
そのホルモンを出したり、ホルモンを出す指令を出すのも脳からです。
その脳を入れているのが頭蓋骨になりますが、頭蓋骨は23個の骨からできておりそれぞれの骨の間はわずかですが動きます。
それらを調整する事で全身に大きな効果が望めます。
また脳を保護しているものや脳自体に圧迫や引っ張りなどのストレスがかかっていてもPMSにつながることもありますのでそこも検査していきます。
院長はオステオパシーの本場アメリカでドクターでしか受けることのできない研修を修了している数少ない日本人ですのでより高度な事を安心して受けていただけます。
それらの事を中心に身体の全てを検査して月経前症候群(PMS)を根本から改善に導きます。
月経前症候群(PMS)の原因
人によって大きく症状の変わるPMS。
実はその原因はわかっていないのです。
一説によれば排卵後の黄体期に分泌される「エストロゲン」と「プロゲステロン」の大きな変動が関わっているとされています。
・ホルモンの異常
・骨盤内の血液やリンパ循環の悪さ
・ストレス
これらがPMSの直接的な原因と考えられそれらを含め全身的にみてPMSを改善し行く様にしていきます。
さらに幅広い目に見えない分野から
当院ではオステオパシーに合わせてバイオレゾナンスという波動医療の機器も併せて施術を行う事ができます。
バイオレゾナンス機器はほとんど感じることのない波動(振動、周波数)を利用して体の各臓器や関節や見えないバクテリアや菌、ウィルスに対応し心身の活動エネルギー(免疫力、治癒力、内臓機能、心身システム)の調整を行い、正常化を促しながら、健康を取り戻していくことを目的とした機器です。
より広い面からPMSを改善していきたい方は是非お試しください。
毎月のつらい悩みから解放されましょう
毎月訪れるつらい症状。
しかもそれが毎回変わるかもしれないし自分でもコントロールできないもどかしいPMS。
色々な事が重なっている事が考えられるのでそれらを広い視野を持ち解消していく事で改善していきます。
事実、当院で施術を受けられて本当によかったとお喜びの声をたくさん聞かせていただいております。
1人で悩まずぜひご相談ください。